ドローンの事をより知っていただく目的とドローン(無人航空機)を屋外で飛行させるときに国土交通省当該局に提出する一部書類免除の目的のために認定スクールを実地しています。
※各ドローンスクールは基本、会員限定のサービスになっております。

【無料ドローンスール詳細】
- 参加資格:当協会会員すべての方々(会員以外の方の一般参加者は通常¥2,500円(税別)が必要となります。)
- 日時:当協会指定日
- 持参品:筆記用具
- 申込方法:会員ページよりイベントを選択し参加申し込み(一般の方は、現地にて参加費用を支払って頂き参加できます。)
- 参加費用:無料
- スクール内容
[学科]
- 操縦者の心得
- 航空法とは?
- 歩行者の保護など
- 危険予測ディスカッション
- ドローンの保守管理
- 事故のとき
- 認定資格制度の重要性
上記のような内容で学科を受けていただきます。
【技能】
- 飛行前の確認
- 上昇、下降
- ホバリング
- 前後左右をしながらそれぞれの地点で着陸、上昇
上記ののような内容で技能を習得していただきます。

【無人航空機技能認定スクール詳細】
当協会はドローン社会の早期実現、法改正にはより多くの方にドローンに触れていただき、正しい知識を共有することにあり、ドローンに興味のない方にもこういった活動をとおして、ドローンパイロットはしっかりとした知識を有する者であると知っていただきたいと思います。
こういった認定資格は、先のドローン業界の発展につながり、一般市民である私たちに帰ってくる財産だと真に思います。
当協会は平均10万円かかる認定資格を3万程度から触れ合えるものにしました。ぜひ多くの方にご参加いただきたく考えています。詳しくは下記をご覧ください。
◆当協会指定日開催スクール(必要日数2日間)◆
【無料スクール(1日目)】
- 参加資格:当協会会員すべての方々(会員以外の方の一般参加者は¥2,500円(税別)が必要となります。)
- 日時:当協会指定日
- 持参品:筆記用具
- 申込方法:会員ページよりイベントを選択し参加申し込み
- 参加費用:無料
※当協会のドローン教本、ドローン技能本を所持していない方は別途3,500(税別)がかかります - スクール内容
[学科]
- 操縦者の心得
- 航空法とは?
- 歩行者の保護など
- 危険予測ディスカッション
- ドローンの保守管理
- 事故のとき
- 認定資格制度の重要性
上記のような内容で学科を受けていただきます。
[技能]
- 飛行前の確認
- 上昇、下降
- ホバリング
- 前後左右をしながらそれぞれの地点で着陸、上昇
上記ののような内容で技能を習得していただきます。
認定資格スクール(2日目)
- 参加資格:無料スクール受講終了者の正会員
- 日時:当協会指定日
- 持参品:筆記用具、当協会のドローン教本、ドローン技能本
- 申込方法:会員ページよりイベントを選択し参加申し込み
- 参加費用:30,000円(税別)
※当協会のドローン教本、ドローン技能本を忘れた、無くした方は別途3,500(税別)がかかります。 - スクール内容
[学科]
- 電波法とは?
- 安全な速度と空間距離
- 気象
- ドローンの事故防止機能の活用
- 自動飛行システムの構造による飛行と目視外飛行
- 飛行の環境、進路、進路変更など
- 飛行形態に応じた追加基準
- ドローンを飛行させるときの安全を確保するために必要な体制
上記のような内容で学科を受けていただきます。
[技能]
- 対面飛行での前後左右の移動
- 進行方向固定による八の字
上記ののような内容で技能を習得していただきます。
◆会員要望臨時スクール(必要日数2日間)
- 参加資格:正会員
- 日時:会員指定日
- 持参品:筆記用具
- 申込方法:当協会に個別申込
- 参加費用:100,000円(税別)
※当協会のドローン教本、ドローン技能本を所持していない方は別途3,000(税別)がかかります - スクール内容
[学科]
- 操縦者の心得
- 航空法とは?
- 歩行者の保護など
- 危険予測ディスカッション
- ドローンの保守管理
- 事故のとき
- 認定資格制度の重要性
- 電波法とは?
- 安全な速度と空間距離
- 気象
- ドローンの事故防止機能の活用
- 自動飛行システムの構造による飛行と目視外飛行
- 飛行の環境、進路、進路変更など
- 飛行形態に応じた追加基準
- ドローンを飛行させるときの安全を確保するために必要な体制
上記のような内容で学科を受けていただきます。
[技能】
- 飛行前の確認
- 上昇、下降
- ホバリング
- 前後左右の移動
- 前後左右をしながらそれぞれの地点で着陸、上昇
- 対面飛行での前後左右の移動
- 進行方向固定による八の字
上記ののような内容で技能を習得していただきます。